カーシェア専用車両を設置している「ステーション」が各地域で徐々に増設されており、カーシェアは以前よりずっと身近に利用できるサービスになってきました。
そんなカーシェアサービスは旅行のときに使えるのか?…また、使うならどんなサービスがいいのかについて解説しています。
旅行でカーシェアって使えるの?
結論からいうとカーシェアは決して旅行と相性の優れたサービスとはいえません。
だからといって全く使えないというわけでもなく、車種や用途によってはお得に利用できるケースもあるので一概には言えないといった感じです。
ちなみに、長時間ならレンタカーを推奨している意見を見かけることもありますが、長時間の利用でもレンタカーよりもカーシェアの方がお得に使えるケースも実はあります。
つまり、現状では状況に合わせて比較したり使い分けるのがおすすめです。
旅行でカーシェアならタイムズ
国内の各地へ旅行するなら最適なのがタイムズカーシェア。
2017年に全国展開を達成した現状では唯一のカーシェアサービスとなっており、色々な場所を巡りたいのであれば最も利用できる可能性が高いです。
それでもステーション数はレンタカーの店舗より少ないので、展開エリアの点ではまだまだレンタカーには及ばないのでご注意。
…とはいえ、毎月かなりの数が増設されているので、今後はさらに利用できる機会が多くなりそうではありますね。
また、肝心な利用料金については以下の表をご覧ください。
ショート&クラス | ショート料金 | 距離料金 |
---|---|---|
ベーシック (プリウス、フリードなど) | 206円 15分毎 | なし |
プレミアム (CX-5、セレナなど) | 412円 15分毎 | なし |
パック&メニュー | ショート料金 | 距離料金 |
6時間 | 4,020円 | なし |
12時間 | 6,690円 | 16円/km |
24時間 | 8,230円 | |
アーリーナイト (18時~24時) | 2,060円 | |
レイトナイト (24時~翌9時) | 2,060円 | |
ダブルナイト (18時~翌9時) | 2,580円 |
人気のプリウスやコンパクトミニバンで知られるフリードは、たった15分という短い時間からの利用も可能(実用性は薄いですが)で、例えば1時間借りても206円×4でたったの824円、20km走ろうが30km走ろうが利用料金は824円のみ!
1~3時間程度の短い時間ならそれなりに使いやすいのではないかと。
旅行に適した長時間パックあり
これは大手カーシェアでは唯一のサービスで、利用できる期間は限定されていますが、タイムズカーシェアでは通常よりお得な36時間、48時間、60時間パックがあります。
(※ パック料金は36時間が12,000円、48時間が14,000円、60時間が20,000円。)
タイムズカーシェアの基本パックである12時間パックが6,690円、24時間パックが8,230円となっているので、48時間での利用が特にお得な料金設定に。
旅行先での足代わりとして使いやすそうなパックとなっていますね。
ただし月額無料プランがない
ただし、ネックとなっているのは月額無料プランが提供されていないこと。
タイムズカーシェアの月額基本料金は1,030円となっており、その月の利用の有無に関係なく毎月生じるコストになっています。
ただし、この場合は同額の「無料利用料金」が付与されるため、毎月1,000円以上利用すれば月額基本料金は実質0円になるという仕組みになっています。
…例えばその月の利用料金が1,500円だった場合、月額1,000円+利用料金1,000円-無料分1,000円=請求1,000円となります。
また、その月の利用料金が500円だった場合、月額1,000円+利用料金500円-無料分500円=請求1,000円(無料分は月額には使えない。)…といった計算になります。
日常的に毎月コンスタントに利用、もしくは頻繁に旅行で使うなどしないと、月額の維持費用が負担になる可能性もあるのでご注意。
人によって維持費用が気になるところではありますが、カーシェア業界でも展開エリアは圧倒的に優れているため、旅行に行く機会が多いほど使い勝手は悪くないかと。
詳しくは「タイムズカーシェアの公式サイト」をご覧ください。
サイズ&時間次第ではレンタカー
基本的にコンパクトカーなどの車体サイズの小さい車種、加えて長時間といった条件が重なると格安レンタカーがお得になるケースが多くなります。
こうした条件下では、カーシェアは1~3時間程度の短時間利用や無人手続きが可能という利便性はあるもののコスト面ではレンタカーより若干不利。
しかし、車のボディタイプがSUVやミニバンといった大きいサイズになると、6時間を超える長時間でもカーシェアがお得になる傾向があるので、使いたい車種によってはカーシェアも選択肢に入ってきます。
あくまでおおよそではありますが、排気量が少なくて小さいサイズの車であれば6時間以上ではレンタカー、大きいサイズならカーシェアがお得になるといった傾向があります。
こういったサービスの活用方法としては、車種や用途に合わせてレンタカーとカーシェアをうまく使い分けるというのがおすすめです。
より具体的な料金の違いについては別記事で車種別&距離別に料金を比較しているので、よければそういった情報を使い分けの参考にしてみてください。
関連記事:「カーシェアvsレンタカー…車種別&距離別の料金比較」
意外におすすめなdカーシェア
dカーシェアはドコモが運営するカーシェアサービス。
dカーシェアはオリックスカーシェアと業務提携しており、オリックスカーシェアが使えるところで利用できるという運営スタイルになっています。
しかし、オリックスカーシェアの展開エリアはタイムズカーシェアのように広くはないため、利用できる地域は限定的で実はあまり利便性が高いほうではありません。
(※ 2018年5月時点、ステーションは19都府県で1,700箇所以上。)
それでもdカーシェアはタイムズカーシェアとは違った独自サービスを提供しており、それが少しだけ旅行でも使いやすくなっています。
旅行にも便利なマイカーシェア
前述のとおりdカーシェアの展開エリアは広くないので旅行ではいまいちですが、dカーシェアは個人所有の車をシェアする個人間カーシェア「マイカーシェア」を提供しています。
マイカーシェアのサービスは2017年12月からだったこともあり、オーナーの登録件数はまだまだ乏しいですが、それでもカーシェアで対応していない地域でもお得な車種があったりと旅行での選択肢になる可能性があります。
実際にオーナー登録されている車をいくつか挙げてみると…、福岡県博多駅周辺であれば、ステーションワゴンタイプのボルボ V70が12時間3,000円、24時間4,000円。
宮城県仙台駅周辺であれば、セダンタイプのレクサス ISが12時間4,500円、24時間5,000円、静岡県の静岡駅周辺ではコンパクトカーのトヨタ ラクティスが12時間3,500円、24時間4,000円…など格安な登録もあったりします。
(※ 逆に若干高めの登録もあるのでご注意。)
まだまだ登録件数が少ないというのはデメリットになりますが、現状でもそれなりに選択肢になる可能性ありというのがおすすめの理由です。
大手レンタカーも利用可能
dカーシェアはトヨタレンタカーやニッポンレンタカーなどの大手レンタカーとも提携しており、dカーシェアの検索画面を通じてこれらのサービスを利用でき、利用料金に応じてdポイントが付与される仕組みになっています。
dカーシェアは他社と比較しても長時間&長距離の利用にあまり強みはありませんが、先ほど紹介したマイカーシェアやレンタカーでこういった弱みを補う形になっています。
dカーシェアの会員登録前でも検索画面を閲覧することはできるので、試しに「クルマを探す」画面から各地域で利用できるサービスを直接確認してみるのもおすすめです。
維持費が気にならない月額無料
dカーシェアは先ほど紹介したタイムズカーシェアと違い、最初から月額無料プランしかありません。
毎月利用しなくても維持コストは完全に0円となっているので、いざというときのために早めに登録しておき、そのまま所有し続けても負担にならないというのが嬉しいところ。
dカーシェアは毎月のようにカーシェアを利用しない人、旅行に行く機会がたまにといった人でも使い勝手の悪くないサービスだと思います。
旅行でもカーシェアは十分あり!
長時間の利用や旅行ではやはりレンタカー…といった先入観を持つ人は多いですが、ここまでに解説したとおり車種や用途によってはカーシェアも十分選択肢になるため、旅行前にはしっかりと比べておきたいところですね。
また、タイムズカーシェアのようにストレートなカーシェアだけではなく、dカーシェアのように複合的なサービスで利便性を高めているサービスもあるので、レンタカーだけでなくカーシェア同士で比較してみるのもおすすめです。
旅行の計画を練るときはぜひ参考にしてみてください。
関連記事:「料金比較!カーシェアリング4社の最安料金とは?」

2017年9月に業界初の全国展開を達成しており、利用可能な地域が最も多いため、国内旅行に適したカーシェアといえるでしょう。
また、2018年7月には単独で会員数100万人を突破したことが発表され、カーシェア業界では圧倒的なシェアを獲得しています。
サービス情報 | その他の情報 |
---|---|
対応地域:全国 | 最短利用:15分~ |
車種:30車種以上 | 予約単位:15分毎 |
通常料金:最安206円 | 給油割引:15分相当 |
ポイント:100円で1P | 学生プラン:あり |
最短15分で15分毎の料金は206円。パック料金は全車種共通となっており、料金プランはとってもシンプルなのが特長。
3種類の夜間パックは使い勝手が良く、24時間利用可能というカーシェアのメリットとの相性もいい感じです。
ステーション数は1万箇所を超えていますが、毎月の新規オープンや増車の数は多く、利用できる地域は今後もさらに増えていくことが期待されます。
カーシェア大手のひとつですが展開は東京23区を中心としているため、利用できる地域が限定されてしまうのがやや難点。
サービス情報 | その他の情報 |
---|---|
対応地域:11都府県 | 最短利用:30分~ |
車種:60車種以上 | 予約単位:10分毎 |
通常料金:最安80円 | 給油割引:300円分 |
ポイント:200円で1P | 学生プラン:あり |
しかし、通常プランでは10分毎130円、平日プランではなんと10分毎80円と圧倒的な格安プランが魅力的。
料金の自動計算で最安適用、夜間パックの6時間返却で距離料金無料、給油割引での金額割引など、とにかく料金面と相性の良い独自サービスが多く、価格重視のユーザーには最もおすすめのカーシェア。
また、取り扱っている車種は60以上と業界でもトップクラスの多さで、レクサスやベンツ、ロードスターなど普段乗れないクルマを楽しめます。