一昔前、事故車は特に利用頻度の多い下取りで0円査定になると、「事故車は市場価値0円で価値がないのか…」と判断する人はまだまだ多いですね。
…もちろん事故車の市場価値はそうでないクルマに比べて価値は下がりますが、価値が下がるだけで0円になるクルマばかりではなく、出すところに出しさえすれば意外なほどの高値で買取できるクルマも少なくはないのです。
「タダでも引き取ってもらただけでラッキー」…という考え方は根強く残っていますが、買取業者からするとそういう人が実は一番ありがたい客となっているかもしれません。
事故車の基本的な知識に加え、買取を推奨とする理由なども掲載しているので、サービス選びに悩んでいる人はぜひご覧ください。
事故車が買取で高く売れる理由
正直言うと実は事故車を日本国内で再販しようと考えても、基本的にとてもハードルが高いというのが現状です。
まず、日本国内でクルマを修理しようとすると修理費用が高くなってしまうこと、精神的な話で綺麗好きな人が多かったり縁起が悪いと敬遠する人も多く、日本国内ではどうしても事故車の需要が伸びにくいのです。
これはもうずっと以前から根付いてしまったものなので、今後も事故車への考え方が大きくひっくり返ることは難しいかもしれませんね。
…しかし、事故車でも構わない!と需要があり、そういった流通ルートが確立されてくると話は違ってきます。
クルマに対する価値観の違い
価値観の違いは事故車買取において大きなアドバンテージになる部分。
日本人は綺麗好きな人が多いといわれることは多いですが、やはりクルマについても比較的に綺麗なクルマを好む傾向は強いです。
日本ではすでに少し触れたように事故車を敬遠する人はまだまだ多いですが、実は海外ではもともと事故車に対する価値観が日本とは異なっており、日本に長らく根付いているような事故車への抵抗感がありません。
国内で再販しようとしてもなかなか売れない事故車であっても、日本車ブランドというだけで海外では流通させやすく、そうした流通ルートを確立している買取業者であれば、事故車であってもそこそこの買取金額を提示できる…というわけです。
パーツを有効利用しやすい
これは特に「事故車の価値0円」という考え方を受け入れてしまっている人には、盲点になるような話かもしれませんね。
クルマはクルマとして使うことができなければ価値が0円になると先入観を持つ人は多いですが、クルマは大変貴重な「パーツの宝庫」とも呼べる代物です。
それは事故車であっても同じ事で、事故による破損部位がいずれの箇所であれ、そのクルマが丸々使えなくなるというケースはほとんどありません。
部分的な破損であれば損傷なく使用可能なパーツを再使用できます。
傷やへこみのないバンパーやドア、まだまだ使用可能な状態のタイヤ、被害の少なかったガラス部分など、事故車といえど破損していないパーツがあればリサイクル可能な部品は少なくありません。
つまりクルマという単位ではなく、パーツとして扱うだけで意外に高く買取金額が提示されることもあるというわけです。
中古車の輸出ルートが確立されたことで海外での日本車の需要も高まっており、以前よりも日本車のパーツを再使用する機会も増えているのです。
解体して資源として流用できる
近年では特に鉄などの資源を売却目的で盗難する事件も多発していますね。
クルマはそれこそ資源の固まりといってもいいほどで、人気車種などクルマとしての価値は低くかったとしても、鉄・銅・アルミ・ステンレスなどの金属製品、シュレッダーダスト(樹脂やガラスなどの破砕くず)は資源としてそれなりの価値を有しています。
こういった場合はクルマとして再販するタイプの買取サービスより、近年増えてきている解体を専門とした買取業者に依頼すれば、資源としてそれなりの買取金額で取引することができるというわけです。
日本は「リサイクル後進国」と呼ばれることもあるほど、世界的に見るとリサイクル率の低い国です。
しかし、自動車リサイクルではなんと再資源化率99%を達成しており、高いリサイクル技術を持っているのです。
海外への流通ルートがポイント!
グーネットで公開されている「中古車輸出統計(2019年01月)」でも明らかなとおり、2018年は130万台以上と輸出台数は安定して100万台を超えるようになっていますね。
ご存知の人は多いですが日本車は海外でも人気が高いです。
まず日本車はそもそもが壊れにくい上、壊れても修理しやすく燃費も良いと、その実用性の高さが海外でも根強い人気として定着しており、中古車であってもなかなかの高値で取引されています。
もちろんその人気は事故車であっても変わりません。
海外での修理費用は日本の半分以下なので、日本で修理して再販するより海外で修理して再販することで利益を生みやすいルートが確立できるわけです。
こうした流通ルートの確立については、事故車買取で有名な株式会社タウの公式サイト「高価買取できる理由」にも分かりやすく解説されており、事故車の高額買取にはこうしたルートの確立は必須といえるでしょう。
株式会社タウも世界100ヶ国以上への販売ネットワークを持っていますが、特にアジアや中南米で20ヶ国以上と太いパイプがあることを強みとしています。
実は異なる事故車と修復歴車
事故車を売却するならチェックしておくべきなのがこの2つの違い。
一般的に事故を起こしたクルマを「事故車」と呼ぶことは多いですが、それは意味的に直結させやすいことから広まっている使い方だと思われます。
例えばちょっとぶつけてバンパーをこすった程度のクルマでも事故車と呼んだりすることもある…といった感じで、かなり広義的に使われているようですね。
しかし、自動車業界で定義されている事故車は「修復歴車」のみをさします。
修復歴車については「自動車公正競争規約」に厳密に定義されており、その定義とは「交通事故やその他の災害により、自動車の骨格(フレーム)が損傷し、骨格を交換した、あるいは修復した車」のこと。
この状態に該当する事故車(修復歴車)は市場価値が著しく低下してしまうので、買取サービスでも査定金額は安くなってしまいます。
しかし、そういった事故車であっても、高値で買取可能な流通ルートを持っている業者を選べば、買い替えのための足しにしやすくなるというわけです。
買取サービス選びの参考として、これらの違いは覚えておくのがいいでしょう。
事故車を売却する際の注意点
まず、事故などによって生じた破損部分を修理しないこと。
買取業者などに査定を依頼して売却するのであれば修理などは一切行なわず、破損したままの状態で査定してもらうようにしましょう。
別記事の「ギリギリ&車検切れも売却OK!車買取や買い替えの話」でも触れていますが、そもそも個人で負担した修理費用分をカバーできるほど、修理後の買取金額がアップすることはないので修理した分だけ収支で考えると損になるのです。
事故車を専門とする買取業者は、こういった事故車に対応して利益を得るためにあらかじめ工場と提携し、そこで一般よりも安い費用で修理することができます。
もちろん綺麗な状態の方が市場価値は高くなりますが、売却前提であれば余計な出費を控えた方がメリットになるというわけです。
…続いてのポイントは専門業者であること。
再販を主とした買取サービスに査定を依頼しても、こういった事故車はあまり高値での買取金額を期待することができません。
「餅は餅屋」という言葉があるように買取業者にも得意とする専門分野があり、この場合は「事故車専門買取業者」、もしくは「解体専門業者」を選ぶのがおすすめです。
ちなみに、こういった専門買取業者に依頼する場合の注意点としては、「事故車だから安くて当たり前」…と思い込んでいるユーザーは多く、そういった心理をついて安く買い叩こうとする業者もいることに注意しておきましょう。
…あと、事故車とディーラー下取りは相性が悪いこと。
ディーラーは下取りというサービスは行なっていますが、事故車の処分についてはずばり専門外となるため、有効活用できる流通ルートを持っておらず高値での買取に期待することはできません。
先ほどの餅屋の話で言うとディーラーは販売が主の業務であって、通常の中古車買取でも事故車買取でも餅屋にはあたりません。
つまり、冒頭でも触れていますが専門業者ではないディーラーの下取り査定で、「下取り0円=価値がない」と判断しないことです。
関連記事:「平均10万円以上の違い?車を売るならどこがいいのか」
高額買取が期待できる事故車とは?
事故車といってもピンキリで事故車全てが高額買取というわけでもありません。
まず、一般的な買取サービスと同じく「人気車種&高年式」という組み合わせは、事故車に限らず高額査定が期待できるタイプといえるでしょう。
そして事故車ならではの部分で言うとエンジンが無傷で自走可能な場合。
クルマで最も価値があるのはやっぱり「クルマの心臓」と呼ばれるエンジン。
そのエンジン部分に全く損傷がない状態、次いでフレーム(骨格)や足回りに損傷がないなど比較的高価な部分に影響が少なければ、事故車といえどそれなりの市場価値となり高く売りやすいというわけです。
事故車の買取金額については株式会社タウの公式サイトにて、シミューレーションツールを無料で利用可能となっています。
事故車の破損状態に応じて概算金額が提示されるという独自のツールとなっているので、まずは手軽に確認用として使ってみることがすすめられます。
(※ 株式会社タウの公式サイトの右上メニューから「事故車売却シミュレーター」を選択し、メーカーなど必要事項を入力するだけです。)
事故車の買取金額の事例
事故車買取といえば代表的な買取業者が株式会社タウ。
楽天リサーチの調査において事故車取り扱いシェア3年連続1位であることが明らかにされており、事故車買取業界での代表的な存在となっていますね。
(※ 2016年度は81,000台、2017年度は85,000台、2018年度は98,000台。)
前項目で紹介した独自の事故車売却シミュレーションを、会員登録なしの無料で利用可能なことに加え、事故車買取事例もあまり多くはありませんが掲載されているので、近しい境遇のクルマなど参考にできるデータやツールが多いのが魅力的。
以下の一覧に公式サイトにて掲載されている買取事例を数件まとめているので、よければ参考までにご覧ください。
車種 年式 | 故障箇所 修理金額 | 買取時期 買取金額 |
---|---|---|
A6 2012年式 | ミッション 40万円 | 2018年10月 50万円 |
エブリイワゴン 2012年式 | エンジンブロー 30万円 | 2018年9月 15万円 |
CX-5 2012年式 | エンジンブロー 80万円 | 2018年3月 27万円 |
…補足すると株式会社タウは近年記録的な豪雨災害となった3災害を含む3年間で4,000台以上の買取実績があり、2017年の被災車両の平均買取金額は38.5万円であったことも報告されています。
(※ 2015年9月関東・東北豪雨、2016年6月熊本豪雨、2017年7月九州北部豪雨。)
(※ 出典:「西日本を中心に発生する豪雨災害を受け、新たに「被災地復旧支援チーム」を発足」 株式会社タウ)
…事故車といえども定番のディーラー下取りで0円…価値が無いなら引き取ってもらえただけでもよしとするか…そんな時代は終わりと考えていいでしょう。
利益を生み出せるだけのルートが確立されており、それによってユーザーは事故車の処分方法でも選択肢が増え、それなりに高値を期待できるようになってきています。
これからの選択肢のひとつとして、事故車もしっかりと出すところに出すようにすることがすすめられますね。

独自のオークションシステムで買取サービスを開始したのが「ユーカーパック」。
サービス情報 | 買取業者情報 |
---|---|
買取形式:競売 | 業者数:2,000以上 |
利用料金:無料 | 査定依頼:査定1回 |
入力項目:7項目 | 業者選択:- |
入力目安:30秒 | 対応地域:全国 |
売却実績①…トヨタ プリウス | ||
---|---|---|
年式 2016年 | 走行距離 9,906km | 査定日 2018年2月 |
+39万円の175.6万円で売却成立。 | ||
売却実績②…トヨタ アルファード | ||
年式 2012年 | 走行距離 34,242km | 査定日 2018年6月 |
+61万円の230万円で売却成立。 |
電話のやり取り&実査定は1回だけ!独自オークションで買取業者との直接交渉をする必要はなく、売り手が少ない手間で高く売りやすいという革新的なシステムが特長。
(※ 2018年5月の車種別平均入札件数はトヨタ ハイラックスサーフが1位で34.4件、トヨタ アルファードが29.1件、ホンダ ステップワゴンスパーダが29.0件という結果に。)
出張査定手数料、オークション出品料、成約手数料など完全無料で利用できるなどユーザーにありがたいサービス。

2000年に自動車保険の一括見積もりを開始した「保険の窓口 インズウェブ」は、東証一部上場のSBIホールディングスが運営しておりその利用者数は900万人を突破!
サービス情報 | 提携会社情報 |
---|---|
形式:一括見積もり | 見積依頼:最大20社 |
利用料金:無料 | 対応地域:全国 |
入力目安:最短5分 | ソニー、アクサなど |
実際に初めての一括見積もりで自動車保険料が安くなったという金額は平均30,035円!その中でも5万円以上安くなったという人はなんと約2割も!
(※ 2万円~3万円未満は18%、3万円~5万円未満は23%、5万円以上は19%)
一括見積もりに参加している会社はダイレクト型(通販型)自動車保険業界で好調なソニー損保をはじめ、アクサダイレクト、三井ダイレクト損保など最大20社が対象に。