中古車選びのポイントのひとつになることも多い「ワンオーナー車」について。
そもそもワンオーナーって何のこと?…という基礎知識から、理解すべき本当の意味などを詳しく解説します。
ワンオーナーとは?基礎知識編
ワンオーナーとは前所有者の人数をあらわす専門用語。
前所有者が1人だけだった場合にワンオーナー車と呼ばれ、前所有者が2人だった場合はツーオーナーや複数オーナーとなり、ワンオーナー車ではなくなります。
ワンオーナーということは初めて中古車市場に出回る車なので、もともとが「新車で購入された車」であることも意味しています。
中古車選びのときのポイントになっており、買い手は複数オーナーよりワンオーナーの方を好む傾向にあるため、ワンオーナーの方が価格も高くなりがちです。
これらを逆手にとって、購入コストを少しでも抑えるためにあえてワンオーナーではなく、複数オーナーの中から中古車を探すといった方法もありますね。
実はワンオーナー車にこだわりすぎるのは損することも少なくないため、このワードの本当の意味は理解しておいたほうがいいのです。
ワンオーナー車の魅力について
所有者が複数になるとどうしても粗雑に扱うひとがオーナーになる可能性が増すため、確率的にワンオーナーは状態の良い車が多くなりやすいです。
もともとが新車で購入されていることになるので、中古で購入したものより新しいものは丁寧に扱われる傾向が高く、整備やメンテナンスが行き届いている可能性が高くなります。
所有者の多い複数オーナー車より年式の新しいものが多くなり、その分走行距離も少なめであることが多く、なるべく長く乗りやすいというのもメリットになるでしょう。
前所有者の売却時期によってはメーカー保証(新車保証)が残っていることもあり、「保証継承」によってメーカー保証を受けることができる場合もありますね。
安心を得る条件としては心許無い
ワンオーナー車は「そうなりやすい」、「確率が高い」といったものであり、これは「ワンオーナー車=状態の良い車」といった明確な定義ではありません。
ワンオーナーであることにこだわりすぎて見るべきポイントを見なければ、状態の悪い車をつかまされる可能性がないわけでもありません。
最も注意すべき点は「あくまで確率的な話である」という点で、前のただ一人の所有者が車にストレスを与える使い方をしていた…という可能性もなきにしろあらず。
車に対する関心が低ければ整備やメンテナンスをおろそかにする可能性もあり、状態の悪いワンオーナー車というケースも別に稀というほど少なくもありません。
前所有者は新車であろうと初めての車であろうと女性であろうと雑に扱う人は存在し、それでも前所有者が1人であればワンオーナー車となるのです。
…こうして考えると安心を得るにはあまりにも心許無いワードともいえるわけです。
セールスポイントにご注意?
「ワンオーナー車=状態の良い車」というイメージが多くの人に定着していることもあり、「安心感が高い=買い手がつきやすい」といったことから、市場でもセールスポイントのひとつとして使われることが多いです。
こうした心理を利用して他に目立ったセールスポイントがない場合にアピールとして使われることもあり、例えば営業マンが「ワンオーナーだからいい車ですよ!」…なんてアピールをしてくる場合は注意しておいたほうがいい可能性もあるというわけです。
基本的にはあまり最重要ポイントとするのではなく、あくまで目安のひとつ、前所有者の素性を特定しやすい要素のひとつ程度に考えておくことがちょうどいいかもしれません。
近年ではこういった定着してしまったイメージではなく、本当の意味としてのワンオーナーの知識も出回っているため、正しく理解した上で中古車選びに役立ててください。
ワンオーナーと複数オーナー
ワンオーナーとは逆に「複数オーナー=状態の良くない車」というイメージをもたれがちですが、ここまでの解説でもお察しの通りそうとも限らないというわけです。
例えば確率的にワンオーナーなら状態の良い車が9割、複数オーナーなら1割といった統計があれば、見極めるポイントとして重要性は高くなりますが、ワンオーナーと複数オーナーにそこまで大きな差異は感じません。
根付いたイメージから敬遠されがちですが、複数のオーナーが所有しても大事に扱われてきた車も少なくないのでもったいない…というのが正直なところ。
これは一般的にはあまり参考になりませんが、スポーツカーや限定車といった車は所有者数が多くなっても大事に扱われる傾向が強く、整備やメンテナンスの行き届いた状態の良い車が多くなります。
マニアと言わないまでも車好き、もしくは車の知識がそれなりにある人が所有者となれば、安心感がより高くなるというわけですね。
…ただ、こういったワンオーナーに対する既存のイメージだけでなく、本当の意味を理解した上であえてワンオーナー限定で探す方法もありだとは考えます。
その分選択台数は減りますが、車種などにあまりこだわりがなく、少しでも状態の良い車に絞り込みたいという場合は、こうした機能を使ったほうが効率的な場合もあります。
真意を知ればあとは使い方次第ということですね。
リスクをなるべく回避する方法
なんだかんだでワンオーナーはちょっとした目安程度と考え、やはり「現車確認」をしておくのがおすすめな方法です。
「素人が見てもよく分からないような…」と考える人も多いですが、中古車を購入するなら見るべきポイントなどを調べるところから始めるのがいいでしょう。
しかし、最近では第三者機関による鑑定証付きの「認定中古車」やアフター保証サービスを提供しているところもあるので、こうしたサービスを利用することでさらにリスクを低減させることもできます。
専門機関によるプロの目利き
これは中古車販売事業者が自社ではなく外部の専門機関(第三者)に査定を依頼し、プロによる査定結果(鑑定証など)を買い手が確認するといったサービスのひとつです。
現車確認できないけど気になるワンオーナー車があるといった場合、このサービスを利用すればその道のプロの目利きを参考にすることができるというわけです。
例えばグーネットではこういったサービスを「グー鑑定」と呼んでいます。
第三者専門機関である「JAAA(日本自動車鑑定協会)」による鑑定が行なわれ、外装、内装、修復歴などのクオリティーグレード、各箇所の詳細が明記されたコンディションチェックシートが一体になった「鑑定証」が発行されます。
また、カーセンサーにも「カーセンサー認定」があります。
こちらは車両検査の専門会社である株式会社AISが第三者機関として検査を行なっており、「車両品質評価書」により車体の状態を詳しく確認することができます。
いずれもそれを生業とするその道のプロであり、しっかりとした専門知識で判別されるため、安心感はぐっと高くなるでしょう。
(※ ただし、絶対に壊れないという保証ではなく、言うなれば高確率でリスクを回避できる手法…といった感じになります。)
アフター保証サービスの有無
先ほど紹介したグーネットでは「グー保証」、カーセンサーでは「カーセンサーアフター保証」といった保証サービスもあります。
いずれも1~3年の保証期間、走行距離無制限で利用することができるなど、万が一の事態に備えてのサービスが提供されています。
ワンオーナー車に限定した絞り込みもある程度リスクを減らすことはできますが、確率的には大きな期待ができるわけでもありません。
より確実性の高いこういったサービスを利用するのもひとつの方法といえるでしょう。
ただし、これらのサービスはその分購入コストが高くなる、絞込みによる対象台数の減少といったデメリットもあるため、ワンオーナー縛りに比べるとリスクを減らせる確率は高いですが、コスパを考慮して利用するかどうかを考慮する必要があるでしょう。
関連記事:「個人売買をサポート!ガリバーフリマの特徴とは?」

独自のオークションシステムで買取サービスを開始したのが「ユーカーパック」。
サービス情報 | 買取業者情報 |
---|---|
買取形式:競売 | 業者数:2,000以上 |
利用料金:無料 | 査定依頼:査定1回 |
入力項目:7項目 | 業者選択:- |
入力目安:30秒 | 対応地域:全国 |
売却実績①…トヨタ プリウス | ||
---|---|---|
年式 2016年 | 走行距離 9,906km | 査定日 2018年2月 |
+39万円の175.6万円で売却成立。 | ||
売却実績②…トヨタ アルファード | ||
年式 2012年 | 走行距離 34,242km | 査定日 2018年6月 |
+61万円の230万円で売却成立。 |
電話のやり取り&実査定は1回だけ!独自オークションで買取業者との直接交渉をする必要はなく、売り手が少ない手間で高く売りやすいという革新的なシステムが特長。
(※ 2018年5月の車種別平均入札件数はトヨタ ハイラックスサーフが1位で34.4件、トヨタ アルファードが29.1件、ホンダ ステップワゴンスパーダが29.0件という結果に。)
出張査定手数料、オークション出品料、成約手数料など完全無料で利用できるなどユーザーにありがたいサービス。

2000年に自動車保険の一括見積もりを開始した「保険の窓口 インズウェブ」は、東証一部上場のSBIホールディングスが運営しておりその利用者数は900万人を突破!
サービス情報 | 提携会社情報 |
---|---|
形式:一括見積もり | 見積依頼:最大20社 |
利用料金:無料 | 対応地域:全国 |
入力目安:最短5分 | ソニー、アクサなど |
実際に初めての一括見積もりで自動車保険料が安くなったという金額は平均30,035円!その中でも5万円以上安くなったという人はなんと約2割も!
(※ 2万円~3万円未満は18%、3万円~5万円未満は23%、5万円以上は19%)
一括見積もりに参加している会社はダイレクト型(通販型)自動車保険業界で好調なソニー損保をはじめ、アクサダイレクト、三井ダイレクト損保など最大20社が対象に。