車の楽しみ方は色々ありますが夜のドライブもそのひとつ。
ついでにちょっと有名なお店でディナーを楽しんだり、多くの光が織り成す夜景を見に行ったり…なんて楽しみ方もありますよね。
そんな夜の時間帯に車をがっつり使えるのが夜間パックです。
そもそも夜間パックというのは10時間以上という長時間利用でも、大手では大体2,500円程度の料金設定となっており、昼間の利用と比べて断然単価が安くなっています。
カーシェアで長時間利用するなら知っておきたいパックのひとつといえるでしょう。
各社が提供する夜間パックの中でもカレコの夜間パックは特に使い勝手がいいので、今回はその特長をとことんご紹介しておきたいと思います。
カレコの夜間パックの基本情報
カレコの夜間パックは18時~翌9時までの最大15時間で利用可能です。
ただし、カレコにはもともと3つのプラン&4つの車両クラスがあり、それぞれで夜間パックの利用時間は同じですが、設定されている料金は少しずつ違っているのでご注意。
車両クラス | 料金プラン | ||
---|---|---|---|
ベーシック | 月額無料 | 平日プラン (休日料金) | |
コンパクト | 2,500円 | 3,100円 | 2,500円 (5,000円) |
ミドル | 2,500円 | 3,100円 | 2,500円 (5,000円) |
ベンツ | 3,000円 | 3,700円 | 3,000円 (3,000円) |
プレミアム | 4,500円 | 5,500円 | 4,500円 (4,500円) |
2,500円を最大利用時間の15時間で使えば1時間あたり約167円の超格安に!
残念ながら早期返却してもパック料金は変わりませんが、予約の時間帯を18時~24時までの6時間にしても1時間あたりの単価は約417円となっており、普通に6時間パックを使うよりもお得な料金となっています。
…ただし、ベンツクラスを利用する場合はコンパクトクラスの約1.2倍、プレミアムクラスを利用する場合はコンパクトクラスの約1.8倍の料金設定となっているので、これらのクラスを利用する場合は注意しておきましょう。
また、平日料金が特に低コストになっている平日プランでも、残念ながら夜間パックだけは特別に安くなっていたりはしません。
しかし、ベンツクラスとプレミアムクラスのみ、休日利用でも平日利用と料金が変わらないというメリットがあるので、使い方次第では選択肢になることも。
いずれにしても夜間パックの利用頻度が多いのであれば、このあたりの違いについては基本として把握しておきたいところですね。
関連記事:「料金設定が魅力!カレコ・カーシェアリングの特徴とは?」
独自性が光るカレコの夜間パック
各社の料金を比較するなら知っておきたい豆知識。
…それは距離料金の加算について。
基本的に大手の他社では距離料金が無料となる対象が最初から決められており、15分毎の通常料金や6時間パックのみ。
それ以外の12時間パックや夜間パックでは何らかの事情により6時間以内に早期返却しても、距離料金が加算されるという仕組みになっています。
「6時間以内なら距離料金無料!」…というキャッチフレーズを見かけることもありますが、翌見るとただし書きがあり、誤解してしまうケースも少なくないのでご注意。
…しかし、カレコでは完全に6時間以内で距離料金無料!
12時間パックとか夜間パックとか関係なく全てが対象に!!
6時間以内の利用 | 距離料金は0円/km (通常料金やパック全対象) |
---|---|
6時間を超える利用 | 距離料金は16円/km (月額無料では18円/km) |
この設定こそがカレコの独自性のひとつともいえるところ。
言ってしまえば、夜間パックでもこの設定が適用されるというだけなのですが、これにより夜間での6時間は通常の6時間パックよりも安くなるというわけです。
以下の一覧で6時間パックと夜間パックの料金を比較しているのでご覧ください。
種別 | 6時間パック | 夜間パック |
---|---|---|
コンパクト&ミドル | ||
ベーシック | 3,800円 | 2,500円 |
月額無料 | 4,600円 | 3,100円 |
平日プラン (休日料金) | 2,800円 (5,600円) | 2,500円 (5,000円) |
プレミアムクラス | ||
ベーシック | 6,800円 | 4,500円 |
月額無料 | 8,300円 | 5,500円 |
平日プラン (休日料金) | 6,800円 (6,800円) | 4,500円 (4,500円) |
もともと時間単位あたりの単価が安く設定されている夜間パック。
しかし、カレコの夜間パックでは6時間以内の返却なら距離料金も加算されないため、圧倒的な優れたコスパになるというわけですね。
夜間パックの利用頻度が多い場合は要チェックしておきましょう!
詳しくは「カレコの公式サイト」をご覧ください。
タイムズの夜間パックと比較
夜間パックといえば他社より細かくパックを分けたタイムズカーシェア。
特にアーリーナイトパックは利用頻度の高い18時~24時の時間帯で利用時間も6時間となっており、カレコの夜間パック6時間との比較が気になるところ。
種別 | カレコ | タイムズ |
---|---|---|
利用料金 | 2,500円 | 2,060円 |
時間帯 | 18時~翌9時 | 18時~24時 |
総時間 | 15時間 | 6時間 |
距離料金 | 16円/km 6時間以内0円 | 16円/km |
一見するとタイムズカーシェアの方が440円お得になりますね。
しかし、この差は距離料金で簡単に逆転する差でもあります。
例えば一般道路で約40分&約30km程度を走行した場合、距離料金は480円加算されることになります。
6時間もの時間があるので、40分以上運転することは多いと思うし、そうなるとこの時間で距離料金のかからないカレコがお得になるのは明らかですね。
関連記事:「料金比較!カーシェアリング4社の最安料金とは?」
ちょっと早めでも自動計算で楽々
カレコは利用料金の計算が完全な自動計算となっており、わざわざ各種パックを選択する必要がありません。
予約の総時間、予約の時間帯によって通常料金、6時間パックなどが適用され、最終的に最も安い料金が算出されるという仕組みになっています。
この自動計算は夜間パックの場合にも便利で、わざわざ夜間パックを使うかどうかを悩む必要もありません。
…この利便性も他社にはない特長といえるでしょう。
例えば17時から24時で車を使いたい場合…
わざわざ夜間パックを指定する手間はなく、この予約時間を指定すれば自動で夜間パックが適用されるまでの1時間分+夜間パックの料金が算出され、予約時に概算料金として合計金額とその内訳が表示されます。
(※ 夜間パックは18時からの利用分しか適用されないので、17時から予約しても時間外の分は対象になりません。)
カレコの夜間パックはコストが安いことに加え、この完全自動計算があることで利便性が底上げされているわけです。
関連記事:「おすすめのカーシェアリングとは…4社を徹底比較!」
夜間パックを活用できるスポット
夜のドライブといえばやっぱり美しい夜景は抑えておきたいところ。…というわけで、カレコの夜間パックを活用できそうな夜景スポットをいくつかご紹介。
日本五大工場夜景の川崎
2008年に工場夜景ブームの火付け役となったのが神奈川県川崎の工場夜景。
工場夜景の魅力は様々な形状の巨大な建築物がライトアップされて輝き、幻想的でSF感ただよう光景はまるで映画のワンシーンを思わせること。
川崎駅周辺にはカレコのステーションが数箇所あるので、予約を取りやすく車種も選びやすいので利便性も悪くありません。
川崎駅からなら片道約20分、約10km程度の範囲にいくつかのスポットがあるので、このあたりを車で巡ってみるのもおすすめです。
日本新三大夜景の摩耶山
もうひとつは兵庫県神戸市の摩耶山(まやさん)の夜景。
摩耶山の山頂近くにある展望広場が掬星台(きくせいだい)で、ここから見える夜景は日本新三大夜景に数えられるほど。
カレコのステーションは神戸市中央区の三宮駅(さんのみやえき)から徒歩15分ほどの距離に数箇所あるので予約も取りやすい思います。
ステーションからは片道約40分、約20km程度の道のりとなっており、摩耶ケーブル駅までなら20分以内で行くことができます。
…カレコの夜間パックは夜景スポット巡りとも相性がいいので、今回紹介した夜景スポットを含め色々な夜景巡りで是非利用してみてください。
詳しくは「カレコの公式サイト」をご覧ください。

2017年9月に業界初の全国展開を達成しており、利用可能な地域が最も多いため、国内旅行に適したカーシェアといえるでしょう。
また、2018年7月には単独で会員数100万人を突破したことが発表され、カーシェア業界では圧倒的なシェアを獲得しています。
サービス情報 | その他の情報 |
---|---|
対応地域:全国 | 最短利用:15分~ |
車種:30車種以上 | 予約単位:15分毎 |
通常料金:最安206円 | 給油割引:15分相当 |
ポイント:100円で1P | 学生プラン:あり |
最短15分で15分毎の料金は206円。パック料金は全車種共通となっており、料金プランはとってもシンプルなのが特長。
3種類の夜間パックは使い勝手が良く、24時間利用可能というカーシェアのメリットとの相性もいい感じです。
ステーション数は1万箇所を超えていますが、毎月の新規オープンや増車の数は多く、利用できる地域は今後もさらに増えていくことが期待されます。
カーシェア大手のひとつですが展開は東京23区を中心としているため、利用できる地域が限定されてしまうのがやや難点。
サービス情報 | その他の情報 |
---|---|
対応地域:11都府県 | 最短利用:30分~ |
車種:60車種以上 | 予約単位:10分毎 |
通常料金:最安80円 | 給油割引:300円分 |
ポイント:200円で1P | 学生プラン:あり |
しかし、通常プランでは10分毎130円、平日プランではなんと10分毎80円と圧倒的な格安プランが魅力的。
料金の自動計算で最安適用、夜間パックの6時間返却で距離料金無料、給油割引での金額割引など、とにかく料金面と相性の良い独自サービスが多く、価格重視のユーザーには最もおすすめのカーシェア。
また、取り扱っている車種は60以上と業界でもトップクラスの多さで、レクサスやベンツ、ロードスターなど普段乗れないクルマを楽しめます。